各モール比較!増税対策について
各モール比較!増税対策について
こんにちは!
7月も真ん中に差し掛かり、各モールでも続々と「増税」についての
仕様が更新されています!
そこで、
各モール増税の仕様についてを
まとめさせていただきました!
今後、軽減税率の対象になる商品を
お取り扱いの店舗様は要チェックをお願いします!
そもそも、軽減税率とは?
軽減税率は、特定商品の税率を8%にするもので、
対象は「外食・酒類を除く飲食料品」「週二回以上発刊の新聞」となります。
こちらに該当する店舗様は消費税が変わらず8%のままとなります。
ただ、こちら以外の商品を取り扱っている
また、該当の商品と該当していない商品どちらも扱っている店舗様の場合
8%・10%が混在する請求となります。
軽減税率かどうかの見極めは、
国税庁の説明会(https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/index.htm)
消費税軽減税率電話相談センター(https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/04-1.htm)
などへお問合せください。
楽天市場の増税仕様
いつから適用?
楽天市場では「出荷日」が10/1を跨ぐ場合、
消費税率は10%となります。
ですので、予約商品などで9月中に購入をされたとしても、
発送が10月を過ぎる場合は10%の消費税となり、
のこり2%の追加徴収が必要となります。
どこを変更すればいい?
商品ごとには「商品税率」
店舗一括での変更には「店舗税率」
が新たに設定されます。
こちらの値を商品に応じて設定ください。
【楽天市場】消費税増税ガイド
https://event.rakuten.co.jp/campaign/tax/guide/
Yahoo!ショッピングの増税仕様
いつから適用?
Yahoo!ショッピングでは「10/1以降に出荷された通常商品」は10%となります
9月に購入時に、10月に発送の場合は、のこり2%の追加徴収が必要となります。
※店舗判断となります。
どこを変更すればいい?
Yahoo!ショッピングでは一括価格変更を10/1に行います。
自動的に商品登録されている価格が8%から10%へ変更となります。
商品ごとには「軽減税率コード」が新設されますので、
軽減税率対象の商品に設定ください。
【Yahoo!ショッピング】消費税増税にとまなう仕様変更のお知らせ
https://store-info.yahoo.co.jp/s/shopping/topics/tool2019/tax2019/190320-3.html
futureshopの増税仕様
いつから適用?
futureshopでは、「9月実施予定のバージョンアップにて対応」となっております。
詳細な日付として、10/1の消費税増税のタイミングで
futureshop側が切替を行います。
【futureshop】消費税率10%への引き上げ・軽減税率の導入にシステム対応いたします
https://www.future-shop.jp/news/2019/03/19.html
どこを変更すればいい?
futureshopでは、「消費税率変更予約設定」に「標準税率・軽減税率」が設定されます。
商品ごとにどちらの税率かを選択できるようになり、
また、時間予約にて適用時間の設定が可能です。
https://www.future-shop.jp/manual/tax-hike/consumptiontax.html
amazonの増税仕様
いつから適用?
新税率(通常税率 10%、軽減税率 8%)が適用されるのは、
2019年10月1日0:00以降に
保留中から未出荷に切り替わった注文からとなります。
https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/help/help.html?itemID=GKA5863V3RA759RM&ref=notice_1905&(amazonセラーセントラルのログインが必要です)
どこを変更すればいい?
「商品タックスコード」が商品3/15より新しく追加となります。
amazonは自動更新などは行いませんので、
10/1までに
・A_GEN_STANDARD(標準税率対象商品) 8% → 10%
・A_GEN_REDUCED(軽減税率対象商品) 8% → 8%
のどちらかの値を設定いただくことで、
10/1~に適用がされます。
商品タックスコードの設定方法
https://s3.amazonaws.com/JP_AM/C-tax2019/Product_Tax_Code_Settings.pdf
wowma!の増税仕様
どこを変更すればいい?
商品価格/税区分(新規項目として「外税」を追加予定)の修正を
行う必要があります。
・税区分を「外税」
・販売価格を「税抜き価格」
・軽減税率対象商品であれば「軽減税率対象フラグ」の設定
いただくことにより、10/1 AM0:00に自動切換えがされます。
※wowma!から自動で商品の金額が変更されることはありません。
MakeShopの増税仕様
いつから適用?
MakeShopでは後述のメンテナンスが
10/1 AM6:00まで行われるため、
自然に10/1 AM6:00~以降の注文が新税率対象となります。
どこを変更すればいい?
軽減税率対象の商品が無い場合は、
管理画面から「税率一括更新メンテナンスに申し込む」を設定いただくと、
自動で10%へ変更となります。
軽減税率商品がある場合は、
【商品管理 > 商品の設定 > 商品の登録/修正】にて
「販売価格」項目欄の「軽減税率対象」をチェックして保存してください。
またメンテナンスを行うため、
2019年10月1日(火) AM0:00~AM6:00
はメンテナンスの日時となり、ログインや購入を行うことが出来ません。
【MakeShop】消費税率の引き上げ&軽減税率の導入にシステム対応します!
https://reference.makeshop.jp/manual/info/reduced-tax/