現役エンジニアが教える豆知識!~EmEditorの便利機能~

お知らせ, 小技タグ

現役エンジニアが教える豆知識!~EmEditorの便利機能~

こんにちは!
今回は、現役エンジニアが教える豆知識シリーズ第3弾です。
前回同様、「EmEditor」の便利機能についてお伝えしていきたいと思います。

前回の記事はこちら▽

“EmEditor”の便利機能~行数の表示~

メモ帳としてもお使いいただける
EmEditorは、行数の表示も可能です。

そのため、「○○行目の内容について~」
などというように相手にもわかりやすく
伝えることができるようになっています。

行数表示の方法は、
まずEmEditorのメニューバーより
「表示(V)」をクリックします。

次に、「行番号(L)」をクリックすることで行数が表示できます。

また、行数の横に黄色や緑のカラーで
保存されているかどうかも
デフォルトで表示してあるので
自分がどこを編集しているのかや
新たに保存した箇所を確認しやすくなっています。

文章中の文字をカウントできる

EmEditorでは、検索機能を使うと
文章内にその文字や数字が
いくつ含まれているのかを
確認することができます。

※ショートカットキー※
検索:Control+F

コントロールキーを押しながらFのボタンを押すことで
検索窓が出てきます。

ショートカットキーを使うことで
作業が簡単になることもあります。
こちらも覚えておいて損はないですよ。

ショートカットキーで検索窓を出して
検索したい文字を入力します。

そして「すべてを選択(A)」をクリックすることで
文章内に検索した文字列が全て選択されます。

そうするとEmEditorの左下部分にて
文章内に何個(何行)含まれるかが表示され、
簡単に確認することができます。

その他にもEmEditorの検索窓では
さまざまな検索のためのフィルターが
用意されていますので必要に応じて
快適に検索を行うことも可能になっています。

EmEditorを自分好みにカスタマイズ

EmEditorでは、自分好みにカスタマイズが
可能になっています。

例えば、私だと背景色を黒色にしています。
(EmEditorでのデフォルト背景色は白)

そして、文字を見やすいように白色にするなど
自分が見やすいようにカスタマイズをしています。

ちなみに、背景色を黒色にしているのは
目が疲れにくくなるからです。
そのため、エンジニアは基本的に
背景色を黒色で設定していることが多いです。

それでは、EmEditorのカスタマイズ方法を
お伝えしていきますね。

まず、メニューバーから「ツール(T)」を選択
「すべての設定のプロパティ(R)」をクリックします。

そうすると、すべての設定のプロパティが
開くので自分好みにカスタマイズをしていきます。

例えば、私ですと「表示」の項目を
カスタマイズをしています。

文字色や背景色など自由に変更できるので
是非ご自身の使いやすいように
カスタマイズをしてみてください。


EmEditorの便利機能についていかがでしたでしょうか?
テキストエディタの中でも使いやすい
アプリになりますので
是非みなさま使用してみてくださいね!

関連記事一覧