日本郵政×Amazonで「置き配」をテスト実施!
日本郵政×Amazonで「置き配」をテスト実施!
こんにちは!
本日はますます増加する
配達の問題についての
テストのニュースをお届けします。
以前お届けしました再配達問題でも、
宅配ボックス設置など、「置き配」サービスを
取り上げています!

置き配とは?
置き配とは、あらかじめご指定いただいた場所
(玄関前、置き配バッグ、宅配ボックス、車庫、物置など)に
非対面で荷物などをお届けするサービスです。
こちらは日本郵便のサイトより
引用をさせて頂きました。
日本郵政さまのサイトでも、
「置き配」単体でのページがあり、
どれだけ配達問題に影響しているのかがわかりますね!
日本郵便とAmazonのコラボでテスト!
以前にも東京都や大阪府などの
大都市を中心に置き配サービスを
本格実施している中、
廿日市郵便局とアマゾンジャパンが協力し、
実証実験を行った。
廿日市の住民がAmazonで購入し、
指定配達場所として玄関前や宅配ボックス、
ガスメーターボックスなどを選択し、
配達時に不在でも商品を受け取れるようにする。
今回は、置き場所に
車庫や自転車かごなど
指定場所を細かく特定できるようになっています。
テストの期間は24日まで
廿日市で行われるテストは
11月24日までですが、
実際に都市部では実施がされており、
「便利!」「楽ちん」との声も上がっています。
配達数が増える中、
配達員の人材不足も深刻さが増しています。
実施に向けて動いているサービスも多々進んでいます。
モールやカートだけでなく、
配達サービスも日々進化を遂げております。
楽々通販2でも、
新たなるサービスに対応し、
新機能のリリースを進めてまいりたいと思います。
引用元:
指定場所配達(置き配)サービスに向けた実証実験の実施
https://www.post.japanpost.jp/notification/pressrelease/2019/00_honsha/1118_02_01.pdf
日本郵便、広島県廿日市でAmazonと置き配の実証実験開始
https://www.tsuhannews.jp/shopblogs/detail/63776