現役エンジニアが教える!~HTML編~
現役エンジニアが教える!HTML小技編
こんにちは!
お久しぶりの現役エンジニアが教えるシリーズです。
今回はネットショップに欠かせない
“HTML” の豆知識です。
HTMLの基本に関してはこちら↓をご参考ください。
【ネットショップ黒字ラボ – HTML参考記事リンク】
今回は少し踏み込んだ内容をお伝えしますね!
HTMLのタグは中から閉じる!
HTMLに関して、「タグが閉じていない」なんて
エラーにあたったことはありませんか?
しっかりと最初と最後のタグの数も合っているのに
なんでエラーがでるんだろう?
という、疑問が最近弊社にも出てきました。
実は、HTMLは最初と最後のタグの数が合っているだけではダメなんです!
【タグを閉じる順番】が大事になっているのです!
例えば、ここで</a>と<font>の順番が逆になっていたとします。
<p><font><b><a> … </font></b></a></p>
最初と最後のタグの数は合ってますよね?
ですが、これでは「タグが閉じられていません」と
エラーになってしまいます。
つまり、HTMLのタグ閉じには
【 順番 】が重要になってきます。
画像のように、HTMLは中から順番にタグを閉じていかないと
「タグが閉じられていない!」とエラーになってしまうのです。
「タグが閉じられていない」というエラーが出た際は、
最後のタグの数を確認するのはもちろんですが、
順番にも気を付けてみてみてくださいね!