現役エンジニアが教える豆知識シリーズ~正規表現~
現役エンジニアが教える豆知識シリーズ~正規表現~
こんにちは!
現役エンジニアが教える豆知識シリーズです。
今回は、検索の際に知っていると便利?!
な「正規表現」について
お話させていただきたいと思います。
検索時に便利?!正規表現を用いてみよう
「正規表現」とは?
早速ですが、「正規表現」とはなんでしょうか?
調べてみるとこのように出てきます。
正規表現(せいきひょうげん、英: regular expression)とは、
文字列の集合を一つの文字列で表現する方法の一つである。
正則表現(せいそくひょうげん)とも呼ばれ、
形式言語理論の分野では比較的こちらの訳語の方が使われる。
まれに正規式と呼ばれることもある。
by Wikipedia
つまり、さまざまなの字列を1つの文字列として
表現する表記方法になります。
このように言われてもピンときませんよね?
実際に見ていきましょう!
「正規表現」を使ってみよう!
では、実際に「正規表現」とはどのようなものか
みていきましょう。
よく用いられそうなものをピックアップして
表にまとめてみました!
文字 | 説明 | 正規表現の例 | ヒットする文字の例 |
---|---|---|---|
* | 直前の文字が0回以上繰り返す場合にヒットします。 | go*gle | ggle, go…gle |
+ | 直前の文字が1回以上繰り返す場合にヒットします。 | go+gle | gogle, go…gle |
\n | 改行に関してヒットします。 | \n | |
\t | タブを使用している箇所がヒットします。 | \t | |
^ | 直後の文字が行の先頭にある場合にヒットします。 | google… | |
. | 文字の種類に関係なく、任意の1文字がヒットします。 | a.z | abz |
どうでしょうか?
イメージがつきましたか?
以前お話したEmEditorでも
このように検索時に正規表現を使用することができます!
正規表現を用いれば、検索がより便利になりますよ!
ぜひご活用ください!
▽EmEditorについての記事はこちらをご参考ください。▽

現役エンジニアが教える豆知識!~CSV編2~
こんにちは!
今回は、現役エンジニアが教える豆知識シリーズ第2弾です。
前回お話したCSVについての続きになります。
CSVの編集は「EmEditor」を使うべし
少し、前回の復習をします。
商品数が多い店舗様にとって不可欠...
