auWowma!からauPAYマーケットに名称変更。auが目指すものとは?

ECニュース記事, お知らせ

こんにちは!
au Wowma!が名称を変更して「au PAYマーケット」になることはご存知ですか?

KDDIは決済・コマース関連サービスの名称を「au PAY」ブランドで統一することを発表しました。
既に2月に入ってから動きがあり、
2月4日に「au WALLET」アプリは「au PAY」アプリへと名称を変更されています。

作者もauユーザーですがポイントを確認するくらいでしか活用してませんでした。
名称の変更に伴ってアプリ内でauPAYの決済コードが表示されるようになったので
今後ちょっとした買い物などで使いやすいかもしれません。

2019年2月に「au WALLET」アプリの用途として、
預金・送金、決済、ローン、投資、保険などの
様々な金融サービスに拡大する「スマートマネー構想」を発表しており、
同年の4月には「auPAY」サービスの提供も開始しました。

スマートマネー構想とは?

KDDIは2014年からau WALLETの提供を開始しており、
通信料金の支払いやEコマース「auWowma!」での買い物、
「au でんき」の利用等で「au WALLETポイント」が溜まり「1P=1円」として
商品の購入代金に充てることが出来る仕組みにしました。

スマホを通じて日常生活における決済や金融サービスをより便利かつ身近にするために、
【貯める】【支払う】【殖やす】【借りる】【備える】といった金融体験を、
au WALLET1つで完了するようにすることを【スマートマネー構想】として発表しています。

 

次に目指すものはスーパーアプリ

1年かけてスマートマネー構想を着々と進行してきたKDDIは今回の名称変更に伴い
【スーパーアプリ】を目指していくことを発表しました。

今現在できるサービスに加え【投資】【オートチャージ機能】【公共料金の支払い】の機能を実装し、
アプリ1つで家計や日常生活におけるすべての入り口となるようにしていくそうです。

また5月以降はKDDIから付与されるポイントは全てPontaポイントとなり、
国内最大級の1億超えの会員基盤が生まれることとなります。
Pontaポイントは他のポイントサービスと異なり、
お得にためやすく還元率も高いとのことで利用者も多いです。

PAYブランド化に向けてau Wowma!をau PAYマーケットに変更

2019年7月25日以降に「Wowma!」から「au Wowma!」に名称を変更しましたが、
今回のPAYブランド化に合わせて
2020年5月以降に「au Wowma!」から「au PAYマーケット」に再度名称が変更されます。

各サービスを順次変更とのことでまだ詳細な日程は発表されておりませんが、
1年足らずで「au Wowma!」から「au PAYマーケット」に変更されることになりそうです。

今回のPAYブランドの定着に向けて名称が変更されるのは以下の通り。
au WALLET アプリ ⇒ au PAYアプリ
au WALLET プリペイドカード ⇒ au PAY プリペイドカード
au WALLET クレジットカード ⇒ au PAY カード
au WALLET ゴールドカード ⇒ au PAY ゴールドカード
au WALLET スマートローン ⇒ au PAY スマートローン
au Wowma! ⇒au PAY マーケット

今回の名称統一でau PAYブランド化を図るわけですが、
これにより今現在のau Wowma!とau PAY マーケットにどれだけの変化が訪れるのか
見守っていきたいと思います。

楽々通販2では父の日特集にすぐに使えるテンプレートの無料配布や
御申込日から6月末日まで無料体験期間延長などのキャンペーンを実施中!

関連記事一覧