公正取引委員会【緊急停止命令】申し立て取り下げへ
連日急展開を見せている楽天市場の「送料込みライン」
当コラムでも度々取り上げておりますが、



ひとまず休息を見せる動きがありました。
公正取引委員会、緊急停止命令を取り下げ
楽天市場で購入総額3,980円(税込)を超えると送料無料になる
「共通の送料無料ライン」に対し、
独占禁止で禁じられている優越的地位の乱用に該当する可能性があるとして
東京地方裁判所に緊急停止命令を申し立てていました。
楽天市場は当初はこのまま強行する動きをみせていましたが、
新型コロナウイルスの影響を考え、
3月18日に一斉にスタート予定だった「共通の送料込みライン」を
参加希望の店舗から順次対応していく形に変更されました。
これにより緊急性が薄れると判断し、
申し立て取り下げに至りました。
しかし、優越的地位の乱用に該当するかどうかは
引き続き審査が継続されます。
楽天ユニオンの見解
公正取引委員会が取り下げを行う直前に、
楽天ユニオンが都内で緊急記者会見を行いました。
※楽天ユニオン……一部の出展者で構成される団体
今回の楽天の処置に対し、
「一律導入を延期し、準備が整わない一部店舗を適応対象外とする
方針を発表したが、その仕組みは不公平な点がある。」
と抗議の意思をあらわにしました。
出展者側が適応対象外となるための申請を行わない限りは
デフォルトで送料無料化の対象となる事や
申請後の手続きが煩雑であることを問題点として挙げ、
送料無料化の計画自体を撤廃するように求めました。
資料を見た限りでは申請作業が簡単に出来るかのように感じるが、
申請を通過した後、商品の送料設定を一点一点手作業で変更する必要があり
店舗のスタッフに大きな負担を強いることになると追求。
また送料無料化を受け入れた店舗の商品のみを検索するサービスを開始することにも
公平性に欠けていると指摘しました。
今回公正取引委員会が申し立てを取り下げたことにより、
報道陣の注目度も下がることとなるので、
事実上の一旦収束に落ち着くのではないでしょうか?
楽天市場と楽天ユニオン、楽天市場
三者三様の動きに注目したいと思います。