アフターコロナでギフト需要がUP!高価格帯にも需要あり
アフターコロナでギフト需要がUP!高価格帯にも需要あり
こんにちは!
本日は、先日紹介した父の日の特集に加え、

株式会社ギフティが調査した
アプリ「giftee」上の販売データから
コロナの影響下での、
ギフト需要について
集計した記事を紹介いたします!
ギフトの形態の変化
商品が自宅に届く配送型
と区分し、いわゆる決済元と、
送付元が違う一般的なギフトのことを指します。
この「配送型ギフト」の
売上全体に占める割合が、
昨年1年間の平均値に対して約500%増となりました。
ものすごい伸び率ですね!
また、購入の際に、
外部サイトに接続し、
シリアルコードを入力する
「デジタル型」ギフトも増加をしており、
ギフトとしての全体的な母数を伸ばしています。
グルメがダントツ。飲み物系の嗜好品に伸び!
ホワイトデー・母の日を挟むことで、
グルメなどの「レストラン系商品」が
ダントツの増加です。
また、それに応じて、
「コーヒー紅茶」
「クラフトビール」
などの嗜好品がトップ2・3を独占しています。
代わりに、化粧品では、
外出自粛なども重なり、
売上として数字が伸びなかったようです。
手渡しできない分をネットショップでギフトを
こちらの表は1購入当たりの単価を示しています。
2020年の2月・3月で
「誕生日」のお祝いでは
983円から1201円と
22%もの増加をしています。
「出産祝い」では
3549円から4111円と
15%の増加です。
こちらは一人当たりの単価ですので、
ギフトを購入した方全体で見ても、
「ちょっとだけ豪華に…」
「会えない分おまけを…」
などいつもより費用を増やしたことで、
高価格帯のギフト商品にも
需要が高まりました。
これからのこと
つい先日にも
全国的な緊急事態宣言が解除されました。
この週末に久しぶりのお出かけに
出られた方も多いのではないでしょうか?
ただ、まだまだ収束はしきってはいません。
ネットでは「配送型ギフト」で
贈り物が3秒でできる時代です。
今回のことで、
実際に簡単に贈り物が出来ると、
気づいた方も多いのではないでしょうか?
また、テレビなどの検証で、
荷物が届く体験をした方も
大変多くいらっしゃると思います。
現在、
楽々通販2では、
「新型コロナウイルスに伴う特別支援」として
様々なキャンペーンを実施中です!
その中で父の日の特集ページとして
すぐに使えるオリジナルテンプレートを
配布しております。
少しでも、
「このギフト需要に手を打ちたい!」
とお思いの方は、
6月末までのキャンペーンとなりますので、
是非お申し込みください!