株式会社サンエー様にてTOC・MG研修を開催しました!
株式会社サンエー様にてTOC・MG研修を開催しました!
株式会社イメージデザインと
株式会社サンエー様にて
研修をさせていただきました!
▼前回の記事はこちら▼

今回の研修では、
- TOC研修
- MG研修
の2本立てで行わせていただきました!
研修の内容をちらっとご紹介いたします。
そもそもTOCとは?
「生産工程の中にはボトルネックとなる工程があり、
それが全体のスループット(売上総利益・MQ)を決定する。
したがって、最適生産のためには
工程全体のスケジュールをボトルネックに合わせる必要があり、
生産性向上のためには
ボトルネック工程を重点的に改善すべき。」
というものです。
研修内容
今回サンエー様の研修では、
実際に付箋を使って、
スタッフみんなで整理する
・業務フローのピックアップ
実際にボトルネックとは何かを体験する
・ダイスゲーム
以上を実践させてもらいました。
実店舗のスタッフ様
ネットショップを担当されるスタッフ様
仕入れを担当されるスタッフ様
と行っていることが違うスタッフ様同士が集まり、
一丸となってフローを考えておられる場となり、
後の感想でもお声を頂きましたが、
良い機会となり、弊社担当も嬉しい思いです!
MG研修とは?
1976年にソニーCDIの
西順一郎先生が開発した
経営体験シュミレーションゲーム。
40年間、多くの成功企業で社員教育、
後継者育成の研修として取り入れられています。
実際には、
「利益が残る、強い会社にできる」
が大きなテーマであり、他にも
- 決算書が読めるようになり、数字に強くなる
- B/S(貸借対照表)、P/L(損益計算書)の基礎知識を学ぶこと ができます。
- 会社の全体の把握能力が養われ、戦略的な思考が持てます。
- 経営の意思決定の質とスピードが高まります。
- MQ会計を理解し、計数のマネジメント能力が養えます。
- 経営学の先にあるのは人間学です。
- MGの思想に触れ、人として経営者としての心の成長ができます。
といったメリットが盛りだくさんの研修です!
研修内容
・ダイスゲームを使った仕入れ・販売のフロー体験。
こちらでは、
販売時に相手に競り勝つ「コール」など
その場その場で、意思決定の速さが求められ、
戸惑う方もおられましたが、
実際に販売・仕入れや
1行1行(毎日)の予定がいかに大事かが
体験することで、身に入りやすくなったのでは、と思います。
・ゲームを通した後の決算
MGで苦い経験をした方にも、
一番記憶の中の苦い箇所が決算かと思います。
ただ、どうして利益が出るのか、
どうすれば利益が出せるようになるのか、
は決算を通してでしか、わからない箇所があるかと思います。
スタッフさんの感想をご紹介!
スタッフA様
ゲーム感覚で商売の一番難しい基本の所を
スタッフが生き生きとした姿で取り組んでいるのを見て、マジックにかかったようでした。
意思決定の大切さ、仲間同志の絆の大切さ、待ちの仕事ではダメだということを全員が身をもって体験でき、素晴らしかったです。
P,V,Q,F,Gの要素を自在に操って、利益Gを最大化することを目標として、
全員が仕事の中にも生き甲斐を見いだせる会社にしたいと思います。
スタッフB様
スタッフに聞かれては答える機会が私自身の理解を深めたと感じます。
Pばかり追いかけ続けている現状からMQを計画的に作り上げていく会社にしていきたい。
TOC研修では、一人一人が最大限の頑張りでギクシャクしていたところから
ボトルネックを基にフローを整え、そのボトルネックの解消に注力する工夫が
会社のノウハウに繋がると気づきました。
老若男女、幅広い社員構成にも関わらず、楽しく一つの学びの場を作って下さり、最高でした。
スタッフC様
ゲームを店舗のスタッフと一緒のチームでしましたが、どうするかを考えてもらい、
それによって出た結果を「なぜ?どうして?どうすれば良い?」と
意見を聞き取って行いました。
最後に利益が残せた時に喜んだ顔がとても印象的でした。
同じ仕事をするのに、業務フローが違うだけでこんなにも違った結果になるなら、
サンエーもそうしていこうと話出来ました。
スタッフD様
期中の売り上げを考えるだけでなく、その先を見据えた投資が必要であったり、
販売計画を立てても実際に販売する市場の状況に左右されたりと、
意思決定のタイミング・内容が大切と気づくことが出来た。
マルチタスクゲームでは、同じ作業をこなすのに、その進め方によって、精度もスピードも違うことを実感し、
日常においても最後見直していいこうと思った。
MQを高めるには?ということを常に念頭に置き、日常のチェック改善に努めていきたいです。
まだまだ嬉しいお声をいただいておりましたが、
ご紹介はここまでとさせていただきます。
研修に参加されたサンエー様。
2日間という駆け足な内容でしたが、
充実した研修期間ありがとうございました!
▼サンエー様の詳細はこちら▼
会社概要

〒812-0027
福岡県福岡市博多区綱場町2-2福岡第一ビル3階
おおもとのご相談なども受け付けております。
是非、この機会にお声かけくださいませ!