あなたのChromeは大丈夫? セキュリティ対策のアップデート方法をお伝え!
こんにちは!
日に日に熱くなり夏の到来を肌で感じるようになってまいりました。
今年は例年よりも暑くなる可能性が高い他、
マスクの着用で通常よりも体調管理が難しくなってますので
熱中症に気をつけて参りましょう。
本日はchromeのアップデートについてお伝えいたします。
ChromeでDos攻撃を招く脆弱性が発見
スマホやPCからインターネットのWebページを閲覧するためにはWebブラウザが必須です。
Google ChromeもWebブラウザの1つでお使いの方も多いでしょう。
←こういうマークのものです
今回お使いの方も多いgoogle Chromeにおいて
Dos攻撃※を招く可能性がある事が判明いたしました。
※Webサービスを稼働しているサーバーやネットワークの資源に
意図的に過剰な負荷をかけたり脆弱性をついたりする事で
サービスを妨害する攻撃手法の1つ
Google Releases Security Updates for Chrome|CISA において発表
「詳細はアップデートがいきわたるまで伏せる」とされているため不明ですが、
脆弱性はGoogleが定める4段階の評価の中で
上から2番目に高い[High]に分類されているため
注意が必要です。
悪用されると、遠隔でサービスに攻撃を引き起こされる可能性があるとされています。
問題を改善するために最新のアップデートが行われることとなりました。
手順に従って行えば簡単にアップデートができますので
是非行ってみてください。
Chromeのアップデート方法
それではアップデートの方法をお伝えします。
3点マークをクリック
まずはアップデートを行うためにページを開く必要があります。
Chromeを開いて右側の【3点マーク】をクリックします。
(ここでChoromeの設定を行う事ができます)
ヘルプにカーソルをクリック
3点マークをクリックするといくつかコマンドが出てきます。
その中で下部にある【ヘルプ】にカーソルを合わせてください。
Google Chrome についてをクリック
【ヘルプ】にカーソルを合わせると更にコマンドが出てきます。
その中で【Google Chrome について】をクリックしてください。
バージョンを自動確認
【Google Chrome について】をクリックすると新しいタブが開かれます。
開かれると同時に現在のバージョンが自動的に確認され、
アップデートがある場合自動でアップデートされます。
自動アップデート後に再起動を行う
自動でアップデートが行われると再起動を求められます。
【再起動】をクリックしてアップデートを完了させてください。
アップデート完了
再起動が完了し「Google Chrome は最新版です」と表記されたら完了です。
お疲れ様でした。
アップデートできましたでしょうか?
今回のアップデートに関係するかは不明ですが、
国税庁が管理するe-Tax※向けのChrome拡張機能においても
最新のバージョンを公開しました。※国税電子申告・納税システム
今回のアップデートでは拡張機能を動作させる際に
リモートの第三者により任意のコマンドが実行される
可能性がある脆弱性が修正されており
最新バージョンに更新を行うように奨めています。
インターネットの世界は日々急激に進化しています。
変化に合わせてマメなアップデートを行う事を意識して
安全なインターネット生活ができる環境を整えるようにしましょう。