オンラインレッスンを受けたい相場は?
オンラインレッスンを受けたい相場は?
こんにちは!
今回は、コロナで「オンライン○○」が増えたと思いますが、
その一つの「オンラインセミナー」「講座」「レッスン」の
費用相場についてご紹介いたします!
オンラインレッスンの認知度は75%越え、でも実際は…
MMDLabo株式会社が運営するMMD研究所が実施した
「オンラインレッスンに関する利用実態調査」
では、以下のような結果が出ました。
実施に「オンライン」での授業やレッスンなどの
学びの場の認知は75.0%とかなり高い数字になりました。
最近では、オンライン英会話などもCMが増えましたね。
ただ、実際に受けた経験がある方は
11.6%と一割強の数字となりました。
やってみたいジャンルは外国語がトップ
先ほど英会話などを例に出しましたが、
トップの傾向としては「外国語」が男女ともに35%を超えるトップです。
つづいて、女性ではヨガ・フィットネス・スポーツが続き、
男性では、IT・プログラミングが次点に並びます。
男性では、ビジネス(26.1%)、教科(22.9%)
女性では、ファッション・美容(24.2%)、料理(24.2%)が並んでいますね。
コロナ需要で、
普段の仕事や教養・ベースになる生活の基礎に注目が進んでいますね。
利用料平均3,450円、払ってもいい金額は平均3,884円
絶妙な値段だと思いますが、
実際に払っている費用として、1000~2000円が16.6%と最多です。
次点は500~1000円未満とお試しや
サブスクで利用されている方も多いのではないでしょうか?
ただ、払っても良い金額の上位も同じ値段帯で、
費用よりも「払っても良い金額」が多いのは、
それだけオンラインレッスンに価値を感じているのではないでしょうか?
オンラインレッスンのメリット・デメリットは?
メリットは気軽に始められる(38.5%)
交通費や移動時間を節約できる(37.6%)
などコロナに関連した内容が並びます。
ただ、デメリットとして、
「やり取りにタイムラグが出る」と「確認したい箇所を細かくチェックできない」が25.9%と
最も多く、次に「オンラインだと分かりにくい」が24.7%、
「通信環境や設備に問題が出てくる」が23.6%となっています。
オンラインレッスンと物販の連携
如何だったでしょうか?
低価格から、また簡単に始められることで注目されつつある
オンラインレッスンですが、
今後、ECショップの食品を扱う店舗さんなどは
料理教室などでもノウハウを公開することができるかと思います。
物販としての「ショップ」だけでなく、
知識や見解を広げる機会に一度ご健闘してみてはいかがでしょうか?
引用元:https://ecnomikata.com/ecnews/29376/