日本の平均口コミ数は5年間で2倍以上!
日本の平均口コミ数は5年間で2倍以上!
こんにちは!
本日は、検索のクラウドプラットフォームの
Yextが調査した
「世界の口コミトレンド」を紹介します。
口コミ(レビュー)の数は世界的に増加傾向
2015年と2019年の月間の1店舗・拠点あたりの
平均口コミの数の比較をしているため、
インドやインドネシアの800%代の伸び率に
目が行ってしまうのですが、
日本では+116%と継続して調査している
内容では、5年連続増加傾向にあり、
5年前と比べると口コミの数は2倍の数になっているそうです。
2017年の1店舗・拠点あたりの月間の平均口コミ数は2015年比で2倍、
2018年は3倍、
2019年は3.2倍になったそうです。
1件以上の口コミは業種問わず
どの業種でも、
2015年から2019年にかけて増加の
数値になっていますが、
その増加が一番顕著だったのは自動車、飲食、通信業界。
自動車なども中古車販売が
ネットで行えるようになったのが顕著ですね。
ただ、口コミ数としては、
旅行・ホテル業界がトップを飾っています。
各業界の星の平均評価は異なる
実は評価の平均は各業界によって異なります。
例えば、飲食では3.73が平均値で、4台に乗っていると
それなりに美味しいお店となります。
ただ、保険業界では、
4.6が平均のため、ほとんどが4.8などの高評価になります。
媒体によっても評価の基準を知ることで、
目指す目標値も考え直す機会になるかもしれませんね。
口コミの50%以上に返信する店舗や拠点の星評価は+0.35高い
少し面白いデータなのですが、
口コミに返信をするとレビューの平均値が
0.35上がるそうです。
例えば、良くないクレームであったとしても、
「今後良くなるポイント」を見つけてもらった
と思えば、レビューの見え方も変わってきますよね。
評価が高いとお問合せが少ない
今回の調査では他にも、
口コミの数が少なく星評価が低い店舗・拠点に比べて、
口コミの数が多く星評価が高い店舗・拠点は、
電話の件数(電話へのクリック数)が低いことも明らかになりました。
ちょっと衝撃なのですが、
レビューが高いと購入の動機に繋がるだけでなく、
問合せしようと思ったことが、
レビューで解決することもあり、
問合せしようとするお客様が少なくなるそうです。
レビューが高いと、
より競合やマーケティングに力を入れることができる
土壌作りができるということですね!
まとめ
いかがだったでしょうか?
過去5年とスパンが長い計測でしたが、
レビューが大事といわれることの新たなる側面が観測されました。
ネットショップ運営の方は、レビューを増やそうと
施策を巡らせていると思いますが、
さらに、競合他社との区別化にも、レビューを充実させてみてはいかがでしょうか
引用元:https://www.yext.co.jp/blog/2021/03/insights-2021-reviews/