2021年の母の日の傾向は?

ECニュース記事, お知らせ

こんにちは!
本日はお取り寄せネットが発表した
2021年の母の日のアンケート調査の結果をお伝えいたします!

日本最大級のお取り寄せ情報サイト「おとりよせネット」が
利用者379名に対して2021年「母の日」に関するアンケートを実施しました。

2021年の母の日に関する意識調査
調査方法     :おとりよせネットにてアンケートを実施
回答者詳細    :20代(6%)、30代(18%)、40代(35%)、50代(25%)、60代以上(15%)/男性(21%)、女性(77%)、その他(1%)
有効回答      :379名 ※設問により回答数が異なります
アンケート実施期間:2021年2月6日(土)~2月10日(水)

今年の母の日に送る予定のプレゼントは?

まず母の日にプレゼントを購入する予定はありますか?という質問に対しては、
全体の61%「予定がある」と回答しました。
一方で「予定はない」が23%「まだ決めていない」16%となっています。

また母の日に贈ろうと考えている内容として、
1番が「スイーツ」56%、次いでフラワーギフト48%となっております。
スイーツに関しては2020年と比較して5%増加しています。
一方でフラワーギフトは-6%と前年度よりも減少しています。
「一緒に食事をする」ことも感染を配慮して減少傾向に転じています。

また最も伸び率の高い「グルメ」は2020年は34%でしたが
2021年の調査では40%6%増加しています。

「ネット通販」で購入する人が増加一方で…

母の日のプレゼントの購入場所では2021年は
「ネット通販」77%前年度比+2%となっています。
昨年は新型コロナウイルスの影響があり、
ギフト商品をネットで注文してみる層が増加しましたが、
今年度も引き続き実店舗に行くことがはばかられる傾向があり
ネット通販を利用する割合が高くなっています。

一方で先に書いたように実店舗で購入することが避けられていることもあり、
「百貨店・デパート」の利用が2020年が59%だったのに対し、
2021年は42%-17%となりました。
ネット通販を利用してギフト商品を購入する便利さが一年で実感したことも
この数字の背景にあるように考えられます。

ネット通販で購入する理由として
一番回答されたのが「いろいろなものから選べるから(62%)」となっており
やはり実店舗よりも色々なものを見比べられるネット通販の強みが
選ばれる理由として多い模様。
三番目の「店舗では購入できないものを売っているから」もネットならではの強みといえます。

次に「直接配送できるから(60%)」が挙げられています。
他にも「送料無料の商品があるから」「店舗などで購入するのが面倒だから」
といった送る側が楽というのも魅力の一つみたいです。


いかがでしたか?
店舗で選ぶ際に必要な時間の確保がネット通販では隙間時間に選べるため
多様化する現代のライフスタイルにも合っています。
ネット通販で贈るギフトの便利さを体験する層が増加したことで
今後ますますネットのギフト通販が増加するのではないでしょうか?

関連記事一覧