副業としてのEC事業に注目?
こんにちは!
本日はshopifyが独自で行ったコロナ禍における働き方に関する調査についてお伝えします。
調査は20~50代の働いている男女1,000名に対して
「コロナ禍における働き方の変化と課題、ECを活用したパラレルワークや起業の可能性」に関する
内容で行われました。
調査概要
「働き方の変化と課題、パラレルワークの可能性に関する調査」
調査期間:2021年4月23日(金)~2021年4月24日(土)
調査対象:20~50代の働いている男女1,000名
調査方法:インターネット調査(マクロミル)
コロナ禍による生活不安が浮き彫りに
新型コロナウイルスの流行をきっかけに、
ライフスタイルや働き方が大幅に変化したことで、
今後の生活やキャリアを見直す人が多くいます。
そんな中で本調査でも
「今後の生活に不安・心配なことがある」と回答した人は80.2%と8割以上になった。
年代性別別で見てみると、中でも特に不安を抱いているのは
30代女性で86.4%が何かしらの不安や心配事を持っていることが分かりました。
今後の仕事については「収入が上がっていく見込みがない」と回答する割合が53.2%と半数を占めており、
中でも20代の女性の62.4%と3人に2人の割合で今後の収入に対して不安を感じていることが判明しました。
これに対して同年代の20代男性でも「今後の収入が上がっていく見込みがない」と
45.8%が回答していることが判明しました。男女間で意識の差に約20ポイントの開きがあることが分かります。
またキャリアアップについても20代の女性においては
52.8%と2人に1人は「キャリアアップを望めないと思っている」と回答するなど、
全体的に若い働き手の女性が今後の仕事における不安があるように読み取れます。
副業やパラレルワークの可能性を考える
20代の若年層と呼ばれる世代の副業への興味は
71.6%と非常に高く、中でも将来に対して不安を感じている20代女性の興味が51.2%と
今の時代やライフスタイルにあった新しい働き方への意欲が特に高いことが分かりました。
実際に副業への興味関心について聞いた項目では、
「興味がある」と回答した人は65.6%に上り、
中でも20代男女の71.6%が「副業に興味がある」と回答しました。
ちなみにパラレルワークとはパラレル(並行)とワーク(働く・仕事)を合わせた言葉で、
複数の本業=収入を得る仕事をもつこと、またその働き方の事を指します。
副業は「収入を得るために行う本業とは別の業務の事」なので若干内容が異なります。
ECサイト運営への興味関心が高まる
新しい働き方の一つとして、
EコマースやECサイト運営への興味関心について調査を行ったところ、
全体のうち62.6%が興味を持っていることが判明しました。
自分でもCサイトの運営をしてみたいと思う人が増えてきているみたいです。
出品してみたい商品では
1位が「雑貨」2位が「服」3位が「地方の特産品」となっており、
1位の雑貨については20代女性が50%と最も高い割合となりました。
また在庫を持たずに卸業者やメーカーから直接配送されるような
ドロップシッピング(22.6%)を活用して出品を考えている人が多いです。
もしくは自身で制作したオリジナル商品の出品(20.9%)を考えている模様。
この結果も希望する仕事のスタイルにより考え方が様々で、
ドロップシッピングを考えている人は副業や兼業・パラれっるワークを考えている人の割合が高く、
オリジナル商品の販売を希望している人は独立や起業に興味がある人が多い結果となりました。
副業やパラレルワークとして注目が高まってきつつあるEC事業。
最近では無料ですぐに始められるサービスもあることで年々始めるまでの敷居が下がってきている印象です。
運用する側も購入する側もフランクになりつつあるEC業界で、
どう独自性を出し続けていくかを練り直すタイミングが来ているのかもしれません。