洋服を購入するなら店頭よりネット派?21%が回答

ECニュース記事, お知らせ

こんにちは!
今日は洋服を購入する時に関する調査についてお伝えします。
コロナ禍により実店舗へ足を運ぶことが難しくなった一方で、
様々な店舗がネットショップを開始しEC全体が急成長を遂げています。
結果身の回りのありとあらゆるものがネットで購入できるようになりました。

そんな中ネット通販で洋服を購入している人はどのくらいいるのか、
またネット通販と店舗の購入だとどちらで購入する方が良いと思っているのか、
「ファストレンド」が洋服のネット通販にまつわるアンケートを行いました。

調査概要
調査手法:インターネットでのアンケート
※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を利用して調査を実施
調査対象:男女
質問内容:質問1:洋服をネット通販で購入したことがありますか?
質問2:(ある場合)ネット通販で購入して良かったことがあれば教えてください。
質問3:(ある場合)ネット通販で購入して悪かったことがあれば教えてください。
質問4:(ある場合)店舗とネット通販、どちらで購入するほうが良いと思いますか?
質問5:その回答の理由を教えてください。
集計対象人数:2004人

ネット通販での洋服購入経験は女性の方が高い

「洋服をネット通販でこうにゅうしたことがありますか?」という問いに対して
男女別で結果を見てみると、
「購入したことがある」と回答した女性が82.8%男性が62.1%という結果になりました。
女性の方がネットでの洋服購入を行っている割合が高いようです。

またネット通販で洋服を購入してみて「良かったこと」「悪かったこと」については、

良かったこと
・店頭よりも安く、また営業時間に関わらずいつでも買う事が出来る、移動時間がかからない
・違うブランドの似たような商品を見比べられる
・実店舗だと誰が試着したか分からないからネットだと清潔な気がする
・お店では欲しいと思ってもサイズがない時があったが、通販では色んなサイズがあるので嬉しい

悪かったこと
・試着できないので届いて来てみたら思っていたのと違った
・サイズが合わない時の対応が面倒
・記事の質感やサイズなど、実際に手に取ってみると予想と違う事がある
・商品の配送が遅かったり手数料が取られたりする

といったものが挙げられました。
ネットの利点である時間や場所に関わらず買い物ができたり、他のショップと比較したり、
サイズ展開の豊富さ・在庫がやはり良かったこととして挙げられました。
一方で、サイズ感や質感、色味といった店舗でしか確認できないものが不便・悪いと感じられることが多いようです。

店舗よりネット通販で購入する方が良い、21%の回答

ネットで購入したことがある人を対象に、
「店舗とネット通販、どちらで購入する方が良いと思いますか?」という質問を投げかけたところ、
「店舗」と回答した割合が38.5%「ネット通販」と回答した割合が21.1%
「どちらでもよい」と回答した割合が40.4%となりました。

店舗が良いと回答した理由として

・試着できる方が確実に満足できると思うから
・合わせられるし触れるし、店員さんにアドバイスももらえる
・サイズや質感が分かる

が挙げられました。やはりネットショップの欠点である質感や試着したイメージが確認できる点は大きいようです。
一方、ネット通販が良いと回答した理由としては

・最近は試し着して合わなければ返却に対応しているサイトも多いのでデメリットが少ない
・口コミなどがあり分かりやすいし実店舗だと行くのに交通費もかかる
・気に入るものを探すのに歩き回らなくていい

といった声が挙げられました。


店舗とネットショップ、それぞれの良し悪しがありますが、
ネットショップの欠点である試着や質感をサービスでカバーする店舗も出てきたことで、
店舗とネットショップの境界線が薄くなってきているのかもしれません。

引用元:ファストレンドによる調査:https://trend-research.jp/fastrend/100884
株式会社NEXER:https://www.nexer.co.jp

関連記事一覧