デジタル庁が創設!10月10日・11日はデジタルの日

ECニュース記事, お知らせ

デジタル庁が創設!10月10日・11日はデジタルの日

こんにちは!
本日は今月9月1日に開庁した「デジタル庁」が創設した
「デジタルの日」について紹介いたします。

「デジタルの日」とは?

デジタル庁が新たに創設した記念日となり、
今年は「10月10日・11日」が対象となります。

デジタルの日は、デジタルに触れ、使い方や楽しみ方を見つける日。年に一度の、デジタルの記念日です。

というのがデジタルの日特設サイトに
キャッチコピーとして載せられています。
また、
#デジタルを贈ろう
をテーマとして、
社会・教育・仕事…至る箇所でも
デジタルに触れる機会を増やしていこう、
という内容を掲げいています。

amazon、楽天でキャンペーンページも

このデジタルの日に賛同した企業には、
amazonや楽天市場も含まれています。

楽天市場「楽天グループデジタル応援祭り」


楽天市場では、「デジタル応援祭り」と題して、
10/8~10/11を対象に、
「サービスのおトクな企画をご紹介予定です。」
としています。
まだ詳細は発表されていませんが、
恐らく電化製品のポイントセールなどが実施されるのかと思います。
https://event.rakuten.co.jp/group/digitalday/

Amazon「デジタルの日 Amazon 特設ページ」

詳細などが発表されていないので、まだ仮設の状態ですね。
期間は10/10~10/11の2日間となります。
デジタル商品のキャンペーンや、「デジタル体験」なども記載されています。

https://www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=10353288051

特設サイトでロゴの由来なども公開

3本のライン

デジタルの日はデジタルについて、
定期的に「振り返り」「体験」「見直し」をするための機会。この3つの行動を3本のラインで表現。
3つのラインを繋げて輪になることで、
「誰一人取り残さない、人に優しいデジタル化」を実現するために
どうすれば良いのか常に考えさせられることができる。
さらに、概念(静止・平面)に囚われないために、
小さい丸を入れることで動きと立体感を出す。

https://digital-days.digital.go.jp/

といった内容が掲げられています。
DXなどで気軽にデジタル化が促進していますが、
そこに対する課題や振り返りなどは
日本が苦手とする場所だな、と実感しています。
身近になることで、
関心や興味を持ってもらうことで
問題点や改善点も身近に感じてもらう
狙いに入っているかもしれませんね。

新たなるセール機会になる…?

9月に終了した「楽天スーパーSALE」
Qoo10の「メガ割」
10月には実はセールはないのですが、
11月には「ブラックフライデー」「良い買い物の日(独身の日)」
12月には「スーパーSALE」「サイバーマンデー」と
年に一度の大型セールがひかえています。
このセールのはざまに、
大きな機会を与える記念日になっていくのでしょうか。
今後の動きが楽しみです。

引用元:https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1351738.html
https://www.digital.go.jp/posts/Bx1xWQBi

関連記事一覧