家電購入もネット通販を選択する人がじわじわ増加中

ECニュース記事, お知らせ

こんにちは!
今日は家電の購入に関する調査結果についてお伝えします。
食品やアパレルの通販利用が浸透しつつある現在、家電の購入場所はどうなっているのか、
調査結果から紐解いていきましょう。

調査概要
調査エリア  :全国
調査対象者  :20歳~69歳 男女
回収サンプルサイズ:1,000サンプルサイズ
調査期間   :2021年8月17日(火)から8月18日(水)
調査実施機関 :楽天インサイト株式会社

おうち時間が家電の購入支出に影響

2019年と新型コロナウイルスの感染拡大で生活が変化した2020年以降で
家電全般の購入に関する聞き取り調査が行われました。

まず購入支出の増減に関しては
2019年に比べ死す津賀「増えた」「やや増えた」と回答した合計は28.5%、
「変わらない」と回答した割合が59.65、
「減った」「やや減った」と回答した割合が11.9%となりました。

また別の質問で「おうち時間」についての質問で、
お家時間が「増えた」「やや増えた」と回答した人の中で、
家電の購入支出が「増えた」「やや増えた」と回答した合計は34.8%となり、
全体と比較をするとやや高いことが分かります。

一方で「お家時間」が「減った」「やや減った」と回答した人における
家電全般の購入支出が「増えた」「やや増えた」と回答した合計は15.3%となり、
家電の購入支出において家にいる時間も少なからず影響していることが分かります。

家電量販店で購入すると回答した割合が半数以上

2020年以降に家電を購入した場所に関する調査では「家電量販店」と回答した割合が最も多く56.9%となりました。
次に「インターネット通販サイト」が49.3%、「家電量販店のインターネット通販サイト」が13.5%となり、
家電に関しては家電量販店で購入したいという考え方がコロナ禍においても根強かったように感じます。

しかし「家電量販店」と「インターネット」に関する購入場所の合計で比較を行うと、
56.9%と62.8%となり、ネット通販の利用の方が高くなります。

また性年代別で結果を見てみると、
40代女性では家電量販店での購入は65.8%と全性年代別の中で最多なのに対して、
40代男性はインターネット通販サイトでの購入が60.0%と全性年代別の中で最多となっています。

また全体的に「家電量販店」と「インターネット」の合計とで比較をすると、
ネット購入の割合の方が若干高い年代が多いようです。

ネットの方が探しやすい

「インターネット通販サイト」もしくは「メーカー通販サイト」で家電を購入する人に、
ネット通販で購入する理由について尋ねたところ、
「オンラインの方が検索しやすいから」が88.8%、
「ポイントが使えたり貯まったりするから」が87.2%となりました。
特にポイントに関しては男性が86.6%なのに比べ女性が87.7%と
女性の方が若干気にしていることが分かります。
また「店舗に行くのが面倒だから」や「コロナ禍で外出を控えたいから」と
回答した割合においても男性よりも女性の方が高い結果となっています。

家電を購入する際にお得に購入できる時期を意識するかの調査では、
女性が顕著でどの年代においても「意識する」の割合が高い結果となっています。


家電量販店での購入もまだまだ根強いですが、
インターネット通販サイトの利用もだんだんと増加してきています。
ショップオリジナル商品でない限り、中々他との差別化が食品やアパレル違い難しいジャンルではありますが、
ポイントや特典などのサービスで購入層を増やすことは出来そうです。

出典:楽天インサイト

関連記事一覧