2021年のブラックフライデーはいつ?

ECニュース記事, お知らせ

こんにちは!
本日は日本でも浸透しつつある?ブラックフライデーについてお伝えします。

今年もそろそろブラックフライデーが到来します。
元々はアメリカの祝日に合わせて開催されていた大規模なセールですが、
近年は日本でも年末・お正月に先立ってブラックフライデーのセールが開催される傾向があります。

ブラックフライデーとは?

そもそもブラックフライデーとは何でしょうか?
アメリカでは11月の最終木曜日に収穫祭を起源とした祝日がある
感謝祭(サンクスギビングデー)があります。
日本ではあまりなじみがないですね(ゲームのイベントくらいでしょうか?)

日本のお正月初売りセールのように、
アメリカでは感謝祭の翌日には百貨店やブランドショップが一斉に大規模なセールを開催します。
感謝祭の翌日が何故「ブラックフライデー」と呼ばれているかというと、
ペンシルバニア州フィラデルフィア市の警察が待ちに溢れかえる買い物客の為に
長時間労働を強いられたことが由来と言われています。
警察にとって忌まわしい日をブラックフライデー(暗黒の金曜日)と呼ぶようになったとか。
ブラックフライデーと呼ぶことで買い物客を増やさないよう仕向けたい思惑がありましたが、
その思いに反して感謝祭後の一大イベントとして全米に広がってしまいました。
現在では「黒字」の意味合いでブラックを使用することが多く、
ネットショップや実店舗でも大きな利益を得るチャンスと考えられています。

今年の開催時期は?

元々日本の文化には感謝祭を祝う風習が無く馴染みが無い為ピンときませんよね。
最終週の木曜日という事で2021年のブラックフライデーは11月26日になります。
セールの方針はショップによって異なりますが、
1日限定であったり1週間セールを行ったりと様々です。

元々日本では11月は年末商戦前で売上に悩む時期であることから、
イオングループを中心にブラックフライデーを活用したセールを開催する店舗が増えています。
ECでも大型モールを中心にブラックフライデーのセールが開催されるのではないかと思います。
アパレルでも食品でも取り入れやすい点が良いのかもしれませんね。


モールで開催された際は是非活用したり、自社サイトにも取り入れてみたり、
11月の売上に繋がるようなブラックフライデーをご活用ください。

関連記事一覧