今年のクリスマスはどう過ごす?
こんにちは!
もうすぐクリスマスという事で
本日はクリスマスの過ごし方にまつわる調査をお伝えしていきます。
「クリスマスに関する調査」を楽天インサイト株式会社がインターネットにて行いました。
調査概要
調査エリア :全国
調査対象者 :20歳~69歳 男女
回収サンプルサイズ:1,000サンプルサイズ
調査期間 :2021年11月9日(火)から11月10日(水)
調査実施機関 :楽天インサイト株式会社
今年のクリスマスは誰と過ごす?
今年のクリスマスを誰と過ごす予定かについての調査では
昨年11月に実施された調査と同様に
「パートナー(配偶者・恋人など)」と回答した割合が最も多く、
次いで「子供・孫」34.0%、「親」12.5%となっています。
「パートナー」と回答した人の割合を昨年と比較すると、
昨年は63.3%だったのに対して今年が59.1%となったため、
5.2ポイント減少している事が分かります。
一方で「親」を比較すると昨年11.8%、今年12.5%と微増しており、
性年代別で見てみると男性20代(17.9%)と女性30代(21.1%)と
全体と比較した際にやや高い傾向があります。
クリスマスの過ごし方の予定は?
クリスマスの予定では「いつもと変わらずに過ごす」除けば、
昨年と同様に「自宅でクリスマスランチやディナーを家族と食べる」が
35.9%でトップとなりました。
一方で「理想」と「予定」の乖離もあり、
「イルミネーションなどのイベント・ショーを見に行く」理想19.2%に対して予定は6.1%、
「ホテルや旅館に宿泊する」理想17.7%に対して予定は2.5%、
「レストランなどで外食」理想19.2%に対して予定は8.2%と
10ポイント以上の差があり、自宅以外の場所で
クリスマスを過ごすことに憧れがある人が多いことが分かります。l
まだまだ外で過ごすには環境的に難しいと考える人が多いのかもしれません。
「自宅でクリスマスランチやディナーを家族と食べる」と回答した人に、
どのように料理を準備するかを聞いたところ、
「自分が手作りする」が49.9%と最多になりました。
また「簡単に準備できる食材・料理を店頭で購入する」37.6%、
「家族・友人に手づくりしてもらう」が28.4%となりました。
誰と一緒に過ごすかによって数字に変化があり、
「子供・孫」の場合は自分が手作りする割合が53.9%と半数を超える一方で、
「親」の場合は簡単に知準備できる食材・料理を店頭で購入するが60.7%と最多になっています。
また飲食店で料理をテイクアウトする割合も「親」と過ごす場合が最多となっています。
プレゼントの内訳と予算
パートナーからクリスマスプレゼントをもらう予定があると答えた人に
もらいたいプレゼントを聞いたところ
「アクセサリー」12.7%、「衣類」11.4%、「食事」6.4%がトップ3となりました。
性別によって違いがあり、
昨年と同様に女性では「アクセサリー」が最多の23.0%であったのに対して、
男性は「何でもいい」38.3%と回答した割合が最多となりました。
贈りたいプレゼントの平均金額ともらいプレゼントの平均金額にも性別による違いが浮き彫りとなっています。
男性では贈りたいプレゼントの平均金額が15,866円、
貰いたいプレゼントの平均金額は13,115円と、
贈りたいプレゼントの平均金額の方が2,700円程上回る一方で
女性では贈りたいプレゼントの平均金額が11,491円、
貰いたいプレゼントの平均金額が15,642円と
もらいたいプレゼントの平均金額の方が4,000円以上上回る結果となりました。
※贈るプレゼントの金額
※もらうプレゼントに期待する金額
クリスマスに対する意識も年代や性別によって様々ある模様。
店舗のターゲットに合わせて特集ページを是非ご活用ください。
出典:楽天インサイト