ライブコマースで買った商品、7割が良かったと回答

ECニュース記事, お知らせ

こんにちは!
本日は「ライブコマース」に関する調査についてお伝えします。

活者起点のリサーチ&マーケティング支援を行なう(株)ネオマーケティングは、
『ライブコマース成功のカギ その2』という独自調査についての
結果を発表しました。

調査概要
調査方法::株式会社ネオマーケティングが運営するアンケートサイト「アイリサーチ」の
システムを利用した WEB アンケート方式で実施
調査の対象:アイリサーチ登録モニターのうち、全国の 20 歳~69 歳の男女
有効回答数:1000 名(うち、ライブコマース利用者 500 名、ライブコマース非利用者 500 名)
調査実施日:2022 年 1 月 17 日(月)~2022 年 1 月 19 日(水)

ライブコマースは商品の活用方法が分かりやすいと感じる

そもそもライブコマースとは、
ライブ配信の動画を活用してユーザーの購買を促す
オンライン販売の形を指します。
主に中国で大きな市場規模を獲得しており、
日本でも2021年ヒット商品ベスト30において、
「TikTok売れ」が1位になったこともありライブコマースに注目する企業が徐々に増えています。

そんなライブコマースを利用したことがない、非利用者に対して、
ライブコマースにて色々な条件の商品を取り扱い、
詳しく商品説明をするとしたらライブコマースにどのくらい興味を持つのか質問しました。
すると「使用感がわかりづらい商品」「モデルの写真ではイメージが湧きづらい商品」
「使い方がよく分からない商品」「高額で、購入に慎重になる商品」はいずれも
「興味がわく」「やや興味がわく」の合計は20%となる一方で、
「どちらとも言えない」はいずれも約30%を占める結果に。

ライブコマースで「商品の便利な活用方法」や「使い心地」などを紹介する訴求は
新規ユーザーを獲得するためには効果が薄いのかもしれません。

一方でライブコマース利用者にとっては「商品の活用方法が分かりやすい点」は購入に繋がるようです。
ライブコマースの良いと感じる点について聞いたところ、
「店頭に行かなくても良い点」26.4%と最も高くなりましたが、
4.6ポイント差で「商品の活用方法が分かりやすい点」が上がりました。
実店舗では実際に動かして試せないものや、
実店舗で受ける説明とは違う「使用者目線」の説明に良さを感じるとの声が集まりました。

「購入した商品が良かった」が7割

ライブコマースを利用したあとの約半数は
企業やショップに対して興味がわくと回答。

また購入した商品に対して「購入した商品が良かった」と感じている方は
70.3%とかなり満足度が高いことが分かります。

購入した商品に対し「良かった」という経験をすることで、
今後の利用にも影響しています。

「今後のライブコマースでの商品購入意向」について聞いたところ、
「購入したい」「やや購入したい」と回答した割合が68.6%となりました。


日本ではテレビショッピングなどで取られている手法ではありますが、
多くの企業で行われているわけではないライブコマース。
新規顧客獲得には向いていないかもしれませんが、
リピーターを育てるという面では活用できるかもしれません。

関連記事一覧