【futureshop】2021年10月〜12月の流通額は昨対比112%の503億円
【futureshop】2021年10月〜12月の流通額は昨対比112%の503億円
こんにちは!
本日はカートシステムを提供する
futureshopのニュースをお届けします。
株式会社フューチャーショップ(本社:大阪市北区、代表取締役:星野 裕子、以下フューチャーショップ)が
運営するSaaS型ECサイト構築プラットフォーム「futureshop」シリーズの
2021年10月〜12月の流通額は503億円(昨対比111.68%)でした。
昨年の後半からの緊急事態宣言解除から、
外出機会の増加の影響か「旅行用品・旅行予約」などが好調に。
逆に実物を見て購入したい商材などは減少が見られました。
注文件数の変化
PCのみでの販売店舗が母集団にあったため、499店舗を対象に調査。
対象店舗の注文件数は上記の結果のとおり、すべてのデバイスにおいて増加しました。
2021年10月〜12月期では、デバイス全体の注文件数は昨対比123.42%でした。
外出してもいいという雰囲気が出始めた昨年10月~12月においても、
ECの注文数は増加をたどっています。
EC需要が一般の人にも根付いていますね。
購入単価の変化
変わらず両デバイスとも向上、
また、継続してPCは2割ほど購入単価が高い結果です。
ECでの購入単価は昨年同月と比べ向上しています。
少し意外だったのですが、PCの方が購入単価が高いのですね!
スマホでは少額なものをポチってしまいがちですが、
PCからは意を決してオーディオや家電を購入するので、
データからも同じような行動をとっていることが理解できますね。
新規顧客利用状況
対象店舗の新規会員増加率平均です。会員機能を利用していた496店舗が調査対象です。
期間中の平均は130.07%という結果でした。
年末に近づくにつれ、EC新規利用は微減する結果が出ました。
この結果は、EC商戦が過激化する年末年始には
販売戦略をしかける季節になるため、
即時ショップを構築できない背景も見て取れますね。
逆にわずかながらですが、出店率が伸びている10月が
年末への仕掛け時になるのかと思います。
決済手段の変化
決済方法を3カテゴリー(「クレジットカード」
「ID・QR決済(Amazon Pay、楽天ペイ(オンライン決済)、
Apple Pay、PayPay、d払いなどのキャリア決済)」
「現金・その他決済(店頭払いや後払い、銀行振込やコンビニ払いなど)」)
すべて提供している店舗に限定した各決済手段の成長率です。
クレジットカードが主流ですが、
ID・QR決済の伸び率が低く、
じんわりと現金会計が減っていっているのが見て取れます。
まとめ
■緊急事態宣言解除後、外出機会が増加した背景を受けてか、
「旅行用品・旅行予約」などの商材が好調。一方、実物を見て購入したい意向が強い商材など、
EC以外での購入が復活したと予想される商材については流通額の縮小が見られた。
■EC利用は昨対比111.68%と増加。百貨店の売上高プラス転換や、外出機会の増加を受けEC利用には向かい風と推測されたが、継続的にEC利用が拡大。
■決済利用状況は「現金・その他」から「ID・QR決済」利用にシフト。
コロナであっても無くても
ECの利用者が増えている「futureshop」
自社ショップを持ちたいという方は一度検討されてみてはいかがでしょうか?
引用元:https://www.future-shop.jp/news/2022/02/14.html
https://www.future-shop.jp/magazine/infographic-2021ec-3