家庭のネット通販平均支出額は1万8727円
家庭のネット通販平均支出額は1万8727円
こんにちは!
本日は、総務省統計局が発表した2021年の「家計消費状況調査」の
調査結果を紹介いたします。
総支出額は増加傾向
ネットショッピングの支出額でみると、
2019年よりも2020年よりも、2021年が増加しております。
また、コンスタントにネットショップが定着したのは、
2021年のように見て取れます。
どの年も12月が増加傾向にあり、
年末年始のセールなどで購入が一気に集中する期間なのが見て取れますね。
ネットショップを行う世帯は50%以上
上記は-2021年(令和3年)12月分結果-となります。
こちらでは、1.4%の上昇がみられ、
56%がネットショッピングを利用しています。
上記は-2021年(令和3年)平均結果-となります。
2021年の結果では、3.9%上昇し、
52.7%となりました。
年々増加の一途をたどっており、
昨年平均で過半数を超えた結果になりました。
体感ではもっと多くの方がネット通販をしているイメージでしたが、
今後どんどん普及していくのでしょうね。
気になる支出額は1万8727円
月額平均支出は18,727円となりました。
昨年は16,339円ということで、
14.6%も増加しています。
1世帯当たりに計算すると35,470円が月額平均となりました。
こちらは前述の利用額の月ごとグラフのように
12月がピークを迎え、他の月では減少することから
大体は1万円前後を平均して月に利用している計算になりますね。
(12月には3万ほど使われる方も多いのでは?)
平均の支出額が出たことで、
大体どのぐらいをネットショッピングで
購入している費用にあてているのかが分かりますね。
商品の単価的に難しい物もあるかもしれませんが、
商品出品の際の一つの指標にしてみてはいかがでしょうか?
引用元:https://www.stat.go.jp/data/joukyou/pdf/n_joukyo.pdf
https://www.stat.go.jp/data/joukyou/index.html