働く女性、ネットを利用してギフトを購入したことがある割合が7割
こんにちは!
本日は働く独身女性の贈り物に関する調査についてお伝えします。
Qoo10を運営するeBay Lapan合同会社は
全国の20~30代の働く独身女性500名を対象に
贈り物に関する調査を行いました。
調査概要
調査期間:2022年2月7日(月)~2月9日(水)
対象:全国の、20代~30代の働く独身女性500名
調査方法:インターネット調査
調査会社:株式会社ネオマーケティング
相手の欲しいものが分からない事が悩み
贈り物を購入する機会は、「誕生日」が最多となり75.8%、
ついで「母の日」が52.4%「バレンタインデー」が43.6%となりました。
僅差ではありますが、クリスマスよりもバレンタインギフトの方が
贈り物を購入する傾向があるようです。
また「日常の感謝や労いの気持ちを伝えるとき」に贈り物をする人も
2割近くいました。
特別なイベント事だけではなく、日常の中で贈り物をする機会が多いように感じられます。
そんな中、贈り物を選ぶときに悩んだ・苦労した経験があるかという問いに対して、
「相手の欲しいものが分からない」が54.4%、
「じっくり悩むので時間がかかる」が45.2%、
「予算を迷う」が33.8%となりました。
半数以上が相手の欲しいものが分からない事で悩んでいることが明らかに。
また悩む経験を踏まえてなのか、
送りたい相手と一緒に贈り物を選んだ経験があるかという問いに対して
「何度もある」が34.2%、
「一度ある」が14.8%となり、
約半数が相手と一緒に選ぶ経験があるようです。
ネットで贈り物を購入した割合は7割
インターネットで誰かに贈るプレゼントを購入した経験があるかという問いに対して
「何度もある」が56.8%、「一度だけある」が13.2%と
あわせて7割がインターネットでの贈り物購入を行ったことがあることが分かりました。
ネットで購入するメリットとして
「空いた時間に効率的に買い物が出来る」53.7%、
「時間をかけてじっくり選べる」52.9%、
「商品の選択肢が多い」51.1%となりました。
働く女性にとって効率的に他の商品と比較して選べる点が
ネットで購入する強みなのだと考えられます。
また贈り物をネット購入する時に気を付けている事では
「レビューを確認する」52.3%
「配送日数」44.9%、
「正規品であるか確認する」38.9%となりました。
レビュー機能や配送日数を気にする傾向は、
ネット購入に関するアンケートでは必ず上位に入りますが、
「正規品であるかどうか確認する」は、
偽のコスメやブランドが出回っていることを踏まえてだと考えられます。
パッと見は本物のように見えて実は偽物を販売しているショップであったという事が、
特にコスメの場合近年多い様に感じるので尚の事注意が向いているのでしょう。
やはりギフト商品を購入する際にはレビューや発送日数を気にする傾向が。
商品ページ内で分かりやすく紹介して離脱を減らしていきましょう。