母の日にネット通販を利用する 67%

ECニュース記事, お知らせ

こんにちは!
本日は母の日に関する調査結果をお伝えします。

おとりよせネットが「母の日」に向けて
ユーザー動向に関するアンケート調査を行いました。
新型コロナウイルスによる規制が緩和されつつありますが、
やはりまだ直接会うのは憚られるのかネット通販を利用する方が多い傾向にあるようです。

調査概要
母の日に関するユーザーアンケート詳細
回答者詳細:・男性26%・女性73%・回答しない1%
・~20代4%・30代17%・40代30%・50代29%・60代以上20%
有効回答:199名
アンケート実施期間:2022年2月5日~2月9日正午

今年の母の日にネット通販を活用 67%

今年の母の日の贈り物の購入場所として
・ネット通販 67%
・百貨店/デパート 45%
・専門手などの実店舗 40%
がトップ3となりました。

新型コロナウイルス蔓延による行動規制が徐々に緩和され、
移動や外出などの人の動きが増加傾向にある中でも
ネット通販の利用が高い数値となっています。

2021年に同じくおとりよせネットで実施された
「コロナ禍に入り、ネットでギフトを贈ることが増えたイベントを教えてください」
というユーザーアンケートでは
1位の誕生日に次いで母の日が40%という結果でした。

調査概要
回答者詳細    :・男性24%・女性75%・回答しない1%
・~20代7%・30代19%・40代32%・50代25%・60代以上17%
有効回答     :262名
アンケート実施期間:2021年9月29日~10月29日正午

コロナ禍で対面の機会が減ったことで、
いつもよりも家族に対する感謝の気持ちが高まっており、
様々なものを簡単に比較して選ぶことができるネット通販が重宝されているのかもしれません。

珍しいものが人気な傾向?

おとりよせネットの母の日ジャンルでは、
ちょっと特別だったり珍しかったりするものが
人気の傾向にあるようです。

銘柄牛や地域を代表する味覚を味わえる商品など、
日常とはちょっと違う特別を感じられる
見た目も華やかでギフトならではな商品が人気です。


母の日に向けたギフト商品の案内に例年よりも【特別感】を演出してみてはいかがでしょうか?

出典:https://www.ai-land.co.jp/press/p-otoriyosenet/12447/

関連記事一覧