楽天決算!売上収益は11%増益も楽天モバイルは0円プランを廃止

ECニュース記事, お知らせ

楽天決算!売上収益は11%増益も楽天モバイルは0円プランを廃止

こんにちは!
本日は、楽天市場の2022年度第一四半期決算の
内容を紹介いたします。

部門別も増収!ユーザー数も増加

 

2022年度第1四半期は、「インターネットサービス」「フィンテック」「モバイル」の全セグメントで増収となった。
連結売上収益は過去最高の4,371億円(前年同期比11.7%増)と2桁増収を達成した。

当該第1四半期の楽天グループの国内における平均月間アクティブユーザー数(楽天IDベースでのユニークユーザー数)は、
3,600万を突破(前年同期比11.2%増)。
2サービス以上利用するユーザーの比率は過去最高の74.8%だった)。
また楽天ユーザーにおける「楽天モバイル」契約者の割合は11.3%を記録し、
既存サービスとのシナジーを拡大した(2022年3月時点)。

楽天の収益としては増加傾向です。
EC分野とともに、楽天トラベルや楽天西友ネットスーパーなどでも
高い成長率を示しており、
順調な回復を見せているようです。

インターネットセグメントで順調な回復

インターネットサービスセグメントにおける当第1四半期の売上収益は、2,458億円(前年同期比9.3%増)
セグメント損益は、前年同期にフィンテック関連企業への株式投資評価益等306億円計上したことが影響し、
180億円で着地した(前年同期比56.7%減)。

「楽天市場」+「楽天西友ネットスーパー」(前年同期比48.6%増)、
「楽天市場」+「楽天ビューティ」(前年同期比23.5%増)、
「楽天市場」+「楽天トラベル」(前年同期比43.2%増)など、
楽天市場だけでなく複数のサービスをまたぎ、
ユーザーが使用することで大幅な成長率が見られたのかと思います。

フィンテック部門は減益…

フィンテックセグメントにおける当第1四半期の売上収益は1,581億円(前年同期比4.3%増)。
「楽天カード」のさらなる成長に向けたシステム投資や、
「楽天証券」における手数料収入の減少および国内外の株式相場の下落の影響により、
セグメント利益は228億円(前年同期比7.3%減)した。

正直なところ国内外の株価の下落としていますが、
楽天市場自体が大きなポイント利率の変更を
行っているため、
楽天経済圏を離れる方も見られていました。
このあたりが影響が出てきたのではないかな…?と感じます。

楽天モバイルの新プランに質問殺到

三木谷社長は新プランで無料を廃止したことに対して、
「サービスレベルが上がってきている。自社ネットワークも97%に近付いている。未来永劫0円が継続することはない
と話し、適切なタイミングであることを強調。

今後はデータ使用料が安く利用できるメリットに価値を置くユーザーに向け、
関連サービスを含めてさまざまなポイントプログラムを提供していく方針にサービス内容をシフトした。
また、「このクウォーターは赤字のボトムで、これから改善してくことがみえてきた」と語り、第2四半期以降からの大幅な収益改善に自信を見せた。

こちらの引用にもあるように、
赤字は最底辺につとめ、これからの決算期で回復を図るとの
意図を話されています。
一度根付いたユーザーは「楽天モバイルは安い」と
覚えているかもしれませんが、
それ以上にメリットがない場合は果たして
ユーザーが続けていくのか…?そこに消費者の
旨みがない限りは難しいのではないかな?と感じます。


今の時期はどの会社さんも苦しい時期が続いていますね。
景気の良いはずの海外産業も
成長せずコロナの雰囲気が少し薄らいでいるはずなのに、
どこか暗雲が立ち込めた雰囲気が続いています。。。

せめて国内のサービスだけでも、
気分のいい方向性を心がけていきたいですね。

引用元:https://www.tsuhannews.jp/shopblogs/detail/68897
https://ecnomikata.com/ecnews/34893/

 

関連記事一覧