オンラインショッピング、年間10回以上利用した人はパソコンからの利用が5割
こんにちは!
本日はオンラインショッピングの利用に関する調査についてお伝えします。
マイボイスコム株式会社が行った
「インラインショッピングの利用に関する調査」の結果を発表しました。
今回で17回目となる今回の調査は2021年4月1日~5日に実施され、
10,062件の回答を集めました。
パソコンからの利用は年齢層が高め
直近一年間にパソコンでオンラインショッピングを利用した人のうち、
10回以上利用した人は5割という結果になりました。
2015年の4月と比較すると全体的に大きな変化はないように見えます。
また40代・50代は他の層よりも使用頻度が高い傾向があります。
一方直近一年間に携帯電話・スマートフォンでオンラインショッピングを利用した人のうち、
10回以上利用した人は4割弱で増加傾向にあります。
2015年と比較すると、
1回利用が10.9%から5.7%に5.2ポイント減少、
2~3回が29.9%から22.1%に7.8ポイント減少となっていますが、
6~9回利用が12.5%から14.7%に2.2ポイント増加、
10~19回利用が13.9%から17.9%に4ポイント増加、
20回以上が11.3%から19.8%に8.5ポイント増加と
スマートフォンを使用してオンラインショッピングを利用する頻度が増加している事が分かります。
特に30代・40代の女性では20回以上の比率が高くなっているとのこと。
オンラインショッピングで購入する物は?
直近1年間にパソコンからオンラインショッピングを利用した人と
スマートフォンから利用した人とで購入したものに違いはあるのでしょうか?
まずパソコンからオンラインショッピングを利用した人に購入したものを聞いたところ
「食料品、飲料、アルコール」が51.9%、
「衣料品」が41.8%、
「書籍・雑貨・コミック(電子版以外)」が36.1%という結果に。
次にスマートフォンからオンラインショッピングを利用した人の購入品目は、
「食料品・飲料・アルコール」「衣料品」が4割強、
「靴・バックなどの衣類小物、装飾品など」
「書籍・雑誌・コミック(電子版以外)」「生活用品」が3割弱となっています。
パソコンで購入した物との順位を比較すると、
家電やコンピューター関連機器などの精密機器は下位となり、
一方で靴やバックなどの衣類小物、化粧品・美容用品などは上位となっています。
スマホから手軽に利用できる点から手軽に購入できるものの購入が多いのかもしれません。
オンラインショッピングで購入する利点
オンラインショッピングで購入をする場面として、
「価格が安い」事が特に重宝されているようで直近1年間利用者の62.6%が回答しています。
また「たまったポイントで商品が買える」が45.3%、
「クーポンやキャンペーンなどがある」が34.2%となっています。
その他「配送料が割安」「持ち帰りにくいものを購入」「店頭に欲しい商品がない」が
それぞれ3割程となっています。
一方でオンラインショッピングを利用する際の不満点も。
レビューにさくらが混じっていて信頼度が低いことがある。(男性24歳)
頻繁に利用するので、郵送に使われる箱がゴミとして部屋に溜まっていくこと。(男性36歳)
自分が住む北海道だけ送料無料の対象外になるのは非常に不愉快(北海道だけ送料が高い、ならOK)(男性39歳)
定価以上で商品を置いているショップを問題視していない。(男性47歳)
見たい場所の画像が無い。3Dで見れたら良いのにと思う。(女性27歳)
同じ製品でもあまりに出店数が多く、還元率と送料と商品そのものの価格をトータルで見てどこが一番いいのかを見極めるのに毎回時間がかかる。見にくい。(女性33歳)
支払いがクレカのみだと困る。InstagramのDMからとかだと注文しにくい。(女性40歳)
在庫ありで検索しているのに、個別にみると売り切れていることがある。(女性47歳)
商品よりも送料が高い場合がある。送料金額で購入を悩む。商品の使い方など説明が簡素すぎるのも困る。(女性48歳)
何円以上で送料が無料、あとすこし足りないことが多い。(女性50歳)
送料など改善が難しいものもありますが、
商品の使い方の説明を充実させたり、商品画像を増やしたりといった工夫は取り入れられそうですね。
スマートフォンでオンラインショッピングを利用する人の割合は確かに増加しましたが、
まだまだパソコンから利用する人も多いことも事実。
スマホでもパソコンでもどちらから利用しても同じ情報量を提供できるよう、
ページの作り方は工夫した方が良いですね。
出典:https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=27308