IT導入補助金2022の受け付けを開始しました
こんにちは!
本日は、先日公開しましたIT導入補助金2022についてお伝えします。
IT導入補助金とは
【 IT導入補助金2022 】は
ITツール(ソフトウェア、サービス等)を導入する経費の一部を補助することで、
中小企業・小規模事業者等の生産性の向上を図ることを目的とした補助金制度です。
日々のルーティン業務を効率化させるITツールや情報を一元管理するクラウドシステム等、
汎用的なITツールの導入に活用でき、導入にかかる金額の一部が国から補助されます。
2022はこれまでの通常枠(A・B類型)に加え、
デジタル基盤導入類枠(デジタル基盤導入類型・複数社連携IT導入類型)
が追加されました。
デジタル基盤導入類型とは
デジタル基盤導入類枠には2種類あります。
デジタル化基盤導入類型は
会計ソフト・受発注ソフト・決済ソフト・ECソフトが対象ITツールとなります。
ソフトウェア購入費・クラウド利用料(最大2年分補助)・導入関連費等が補助されます。
一方、複数社連携IT導入類型は
複数の中小・小規模事業者が連携してITツール及びハードウェアを導入することにより、
地域DXの実現や、生産性の向上を図る取組に対して、複数社へのITツールの導入を支援するとともに、
効果的に連携するためのコーディネート費や取組への助言を行う外部専門家に係る謝金等を含めて支援するものです。
似たような名称ですが事業の目的が異なります。
楽々通販2の場合、今年度は通常枠A類型、デジタル基盤導入類型が対象となります。
デジタル基盤導入類型の補助率・対象額
楽々通販2が対象のデジタル基盤導入類型は
通常枠A類型と比較して補助率・対象額が異なります。
・補助率:1/2 → 3/4
・補助額:30万~300万円→5~50万円未満
補助対象が拡大!
A類型・B類型では対象にならなかった
PC・タブレット等のハードウェアにかかる購入費用も補助対象です!
テレワークや非対面ビジネス(ネットショップ販売など)を
導入する際の費用なども補助対象に含めることが可能です。
また今年度はECサイト制作費用も対象となっています。
例えば、楽々通販2の導入と合わせてECサイト構築を行いたい場合………
かなりお得に導入と制作を行う事が可能です。
申請するにあたって必要な書類
IT導入補助金を申請希望ご検討の店舗様は以下の申請が必須となります。
取得までに時間を要しますため事前にご準備くださいませ。
(全て無料で取得できます。)
gBizIDプライムの取得
※承認までに約2~3週間かかります。
※印鑑証明書(個人事業主様は印鑑登録証明書)が郵送時に必要となります。
※法人番号が不明の場合は国税庁法人番号公表サイト
(https://www.houjin-bangou.nta.go.jp/)
よりお調べくださいませ。
まずは下記サイトより
『gBizIDプライム』の作成を行って下さい。
gBizID TOPページ:
https://gbiz-id.go.jp/top/
gBizID 申請書作成ページ:
https://gbiz-id.go.jp/app/rep/reg/apply/show
SECURITY ACTIONの取得
申請URL:
https://security-shien.ipa.go.jp/security/entry/
SECURITY ACTIONマニュアル:
https://security-shien.ipa.go.jp/manual/SA%E8%87%AA%E5%B7%B1%E5%AE%A3%E8%A8%80%E6%89%8B%E9%A0%86%E6%9B%B8.pdf
以上があらかじめ
申請が必要な内容となります。
また、市役所などへ証明書などの発行が必要な場合もございます。
以下もご確認くださいませ。
【法人の場合】
・履歴事項全部証明書 (発行から3ヶ月以内のもの)
・法人税の納税証明書
・gBizIDプライム
・SECURITY ACTION
【個人事業主の場合】
・運転免許証もしくは住民票
(発行から3ヶ月以内のもの)
・税務署の窓口で発行された直近分の所得税の納税証明書「その1」もしくは「その2」
・税務署が受領した直近分の確定申告書Bの控え
・gBizIDプライム
・SECURITY ACTION
詳細は下記も併せてご覧くださいませ。