Yahoo!「優良配送」を検索時に優先的表示に
Yahoo!「優良配送」を検索時に優先的表示に
こんにちは!
本日はYahoo!ショッピングおよびPayPayモールが
8月下旬に行う予定の「優良配送」表示について
紹介いたします。
そもそも「優良配送」とは?
Yahoo!ショッピング・PayPayモールでは、
優良配送を行っている商品・店舗に対して、
「優良配送」のラベリングを行っています。
こちらを掲示するにはYahoo!が定めた基準をクリア
しなければいけません。
基準とは?
[1] ストアパフォーマンス「出荷遅延率」5%未満ストアの商品
[2] お客様がご覧になる「最短お届け日」が「注文日+2日以内」の商品※
※[ストアクリエイターPro>ストア構築>カート設定>お支払方法、手数料設定]で、各お支払方法の「お届け希望日時指定」が「指定不可」の場合、「お届け希望日」が算出できないため、「優良配送」扱いになりません。
このように出荷に対して、
迅速に行っている商品に設定をすることが出来ます。
表示としては、
Yahoo!ショッピングでは
PayPayモールではロゴがモノクロになり
表示されます。
「優良配送」を優先表示
施策として
本施策はこれまで以上に「優良配送」をお客様が見つけやすく、購入しやすくすることにより、
サービス全体の配送クオリティーを上げ、Yahoo!ショッピング/PayPayモール=配送の質が高いと認知いただけることを目指しております。
という趣旨が掲載されています。
また、ふるさと納税など配送に
対応できない「特別表示カテゴリー」などでは
現在表示を検討するといったアナウンスもされています。
実際のところどうなのか…?
『優良配送』に対応したことで売上が150%伸びた店舗があるという。
優先表示の開始により、『優良配送』へ対応するメリットはもっと増すだろう。
「優良配送」の表示を行うことで
メリットがあった店舗も存在します。
「優良配送」のラベリングは2021年に実施されているため、
自社製品などで即時発送が可能な商品を
取り扱う店舗では、
優先表示はより優位条件となりますね。
ただ、
一方で自社の物流や仕入れ環境などにより、
『優良配送』に対応できない店舗や商品はヤフーのECモールで売り上げを作りにくくなる。
メーカー卸商品や自社で在庫を抱えていない、
もしくは注文があってから商品を作り始めるタイプの
食品などでは出荷を「即時」行うことはとても難しくなってきます。
楽天やamazonでも「あす楽」「Prime」といったサービスがありますが、
求める人によってその効果は良くも悪くも働くかと思います。
ご意見も募集中
Yahoo!では現在、優先表示について
問合せフォームでも意見を募集しています。
店舗様の立場によって見え方が変わってくる施策ですが、
気になる方は以下から意見を送ってみてはいかがでしょうか?
https://form-business.yahoo.co.jp/claris/enqueteForm?inquiry_type=shp_excellentdelivery
「優良配送」ですが、
物流の「価値」がいよいよ高まっていますね。
実際の物流ではどんどんと配送日数が増えており、
どの配送会社でも実際に届くまでの配送日が増えたな、と
日常生活でも実感しています。
「サービス」が加速するこの日本で、
優良なラベリングは心地の良い買い物体験につながりますが、
過剰な優先表示にならないことを見守るばかりです。
引用元:https://netkeizai.com/articles/detail/6474/1/1/1
(↓要ストアクリエイタープロログイン)
https://store-info.yahoo.co.jp/shopping/toolmanual/dictionary/y/3122.html
https://store-info.yahoo.co.jp/shopping/topics/tool2022/01/220613-3.html