au障害でECに関する影響とは?
au障害でECに関する影響とは?
こんにちは!
本日は7月2日から発生した
auの通信障害が及ぼす影響について
ご紹介いたします。
そもそも障害はどんな内容?
以下の内容はKDDIサイトのお知らせより引用となります。
日頃はKDDIサービスをご利用いただきましてありがとうございます。
以下のとおり、2022年7月2日01時35分より当社の通信サービスがご利用しづらい状況が発生しておりましたが、
音声通話・データ通信含め全国的にほぼ回復しています。
音声通話およびデータ通信がご利用しづらい場合は、電話機の電源OFF・ONの操作をお試しください。現在、ネットワーク試験の検証を行っており、本格再開時間は別途、ご案内いたします。
お客さまには多大なご迷惑をおかけしますことを深くお詫び申し上げます。1.日時
2022年7月2日(土) 01時35分頃から継続中2.対象サービス
au携帯電話、UQ mobile携帯電話、povo、au回線利用事業者の通信、ホームプラス電話、
ホーム電話、auフェムトセル、SMS送受信3.影響エリア
全国4.原因
2022年7月2日(土)未明の設備障害により
VoLTE交換機でトラヒックの輻輳が生じております。
引用元:https://news.kddi.com/important/news/important_202207051016.html
「輻輳」(ふくそう)と聞いたことのない言葉がありますが、
さまざまな物が1箇所に集中する状態。との意味になり、
要はアクセス集中が原因となります。
どのインフラでも障害はつきものですが、
回線数は3915万回線におよび、規模は過去最大級とのことです。
auキャンペーン「三太郎の日」を中止に
3のつく日に特典サービスやクーポンなどが発行された
「三太郎の日」が中止になりました。
サイトにもありますが、対応や特典の日程については
後日改めて発表があるそうです。
「スマプレ超祭りティザー告知」も中止へ
7/5から行われる予定の「スマプレ超祭り」に伴う告知も中止へ。
実際に「スマプレ超祭り」も行われるかどうかは検討中とのこと。
メルマガ、タイムライン制限、モールプロモーション(自動販促オプション)も停止へ
auPAYマーケット内の機能では、
表題の機能が制限されています。
復旧に際しては時刻は確定していませんが、
復旧次第障害情報をご確認ください。
https://announce.wowma.jp/fault/au-8.php
物流ではJR貨物の輸送に遅延
JR貨物ではKDDIの大規模な通信障害により、
4日午前11時現在もコンテナの積み下ろしの情報を取り扱うシステムで動きが遅かったり、
反応しなかったりするなどの影響が出ています。JR貨物では、2日未明に発生したKDDIの大規模な通信障害を受けて、
コンテナの積み下ろしの情報を取り扱うトレースシステムに影響があり、
貨物列車に最大で3時間ほどの遅れが発生しました。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000260132.html
JRの貨物の輸送になるので、影響範囲が未知数ですが、
発送日時なども通常とはことなり
イレギュラーになることを覚悟しておいた方が良いかもしれません。
発送日の予定を確定した日付で伝えられている
店舗様は事前告知を行ったほうが良いかもしれません。
他にも宅配サービスの運転手の携帯につながらず
再配達が出来ないなどの障害も出ているそうです。
実際にシステムトラブルに関しては弊社も起こっておりますが、
未然に防ぐためにはその水面下でのインフラエンジニアの活躍が
日々支えています。
増え続けるデータやアクセスといった地盤の強化を
今後も行いつつ、依存しきらない社会のシステムが
必要になってくるのかもしれませんね。