PayPayモール統合!新しい「Yahoo!ショッピング」へ
PayPayモール統合!新しい「Yahoo!ショッピング」へ
こんにちは!
本日はYahoo!ショッピングとPayPayモールがとうとう
統合する記事についてご紹介いたします。
ヤフー株式会社(以下、Yahoo! JAPAN)は
今年10月、「Yahoo!ショッピング」と「PayPayモール」のそれぞれの強みをかけ合わせた、
新生「Yahoo!ショッピング」へ統合・リニューアルすると発表した。
そもそもの経緯とは?
そもそもですが、もともとYahoo!ショッピングから
派生した「PayPayモール」ですが、
PayPayモール自体の存在理由としては、
厳選されたストアのみが出店しプレミアムなショッピングモール
としてデビューしました。
有名ショップなども出店し、出店数は1700を超えて
取扱高を順調に伸ばしていました。
しかし、ユーザーから
「デザインや機能、キャンペーンなどの違いや、コンセプトの違いがわかりにくい」
という声があがり(創立当初も思っていた方は多いのでは…)
またZホールディングス株式会社のグループからの
導線も混乱を招き、商戦の分散を招いてしまうのが課題でした。
また、2021年9月に、日本におけるYahoo! JAPANブランドの商標権を取得して
柔軟なブランド展開ができるようになりました。
そこで、晴れて認知度の高い「Yahoo!ショッピング」を使用することで、
両者の強みを生かした、新生「Yahoo!ショッピング」として統合することとなりました。
これからの取り組み
新生「Yahoo!ショッピング」は
10月からの統合を目指しています。
その際に今後取り組んでいく取組を紹介していきます。
「優良ストア」の基準を強化
PayPayモールでのストアランクを引き継ぎ、
ユーザーにより購入しやすい導線を設けるように
検索結果の一覧からわかりやすいようにアイコンで掲出・訴求していきます。
「優良配送」アイコンの付与
こちらの前回記事にて紹介していますが、
発送日の早い店舗に「優良配送」アイコンを
検索画面にも優先表示するアナグラムに変更されていきます。
シンプルでわかりやすいポイントキャンペーン
こちらについては詳細はまだ出ていないが、
今後「PayPayポイント」を活用したポイントキャンペーンを
行っていくとのこと。
正直なところは、「またどうして戻ったの?」と
思われる方も多いのではないでしょうか?
Yahoo!ショッピング内でも
PayPayモールの出品者との区別がつきづらく、
気が付くとどちらで買っていたのか分からなくなることが
多々でした。
こちらが集約し、
一つのキャンペーンやイベント販促に集約できるのであれば、
今後も伸びしろが変わってくるのではないでしょうか?
引用元:https://ecnomikata.com/ecnews/35584/
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1422934.html